講習会・ワークショップ | 教材 | |||||
■大塚直哉編 Clavis(クラヴィス) 〜むかしの鍵盤楽器[オルガン・チェンバロ・クラヴィコード]を弾いてみよう〜 |
|||||
★新版クラヴィス 現代ギター社より発売!(2014年12/6〜) |
|||||
|
オルガニストはオルガンだけを、チェンバリストはチェンバロだけを弾く、というような分業が進む以前、鍵盤奏者は誰しも、教会ではオルガンを、他の場所ではチェンバロやクラヴィコードを、という風に、日頃から様々な鍵盤楽器に親しんでいたようです。 鍵盤という共通項はあれど、発音原理の異なる楽器を弾きこなすのはそう簡単なことではありませんが、様々な鍵盤楽器に触れ、それを弾き分け、またひとつの作品を別の楽器でも演奏してみるといった体験は、それぞれの楽器や作品についての理解を深めるだけでなく、当時の鍵盤奏者の音楽観にアプローチする大きな手がかりとなるではないでしょうか。 本書は、18世紀前半の音楽を中心に、当時、鍵盤奏者を目指す若者がこんな風に勉強したのではないかという発想から集めた教材集です。オルガン・チェンバロ・クラヴィコードという3種の鍵盤楽器についての説明を交えながら、様々な楽器、そして様々な国の音楽に触れることができるよう構成されています。また、ごく初歩の段階からアンサンブルを楽しめるようアンサンブル用の作品と、特にこの時代のアンサンブルをするうえで大きく世界を広げてくれる《通奏低音》を身につけるための簡便かつ実用的なガイドと課題集を収録しています。 目次を見る(PDF) 譜例を見る(PDF) クラヴィス(新版)取扱い店 ●ギタルラ社/東京古典楽器センター ●キクヤ楽器店 (平店) ●宮崎ピアノ技術センター クラヴィスに関するお問合せ
|
||||
■PLUS BAROQUE(プリュ・バロック) バロック・ピアニストへの道 〜フランスの舞曲編〜 |
|||||
編:大塚直哉/ダンス監修:市瀬陽子/絵:吉田稔美 ・出版社:学研プラス 児童・幼児事業部 音楽事業室 |
|||||
■Jacques van Oortmerssen: A Guide to Duo and Trio playing, Edition Boeyenga. 大塚直哉の師であるジャック・ファン・オールトメルセンによる
■『4期のピアノ名曲集 1』(バイエル程度)学研
■『4期のピアノ名曲集 2』(ブルクミュラー前半程度)学研
|
|||||